2011年03月31日
現在のうちの子達
夢衣が、ストレスから膀胱炎になって4日目。
たっくん、えっくん、凛、ゴンが亡くなった後も心的ストレスから膀胱炎になった夢衣。
今回一番の理由は、余震が続くせいだろう。
それと、原発問題やニュージーランドのように落ち着き始めた頃大きな余震がくるのではないか、毎日綱渡りのような海空の看護、その他全くプライベートな問題でのわたしの不安を感じるのだろう。
今回も6日前くらいから、嫌〜な予感はしていた。
夢衣は、食べ物の好き嫌いも激しく、年齢のせいもあるのか、この3年くらい便秘気味だ。
ラキサトーンとマッサージで、どうにかしのいでいたが、ここのところのストレスで便秘度が増していた。
最初は、便秘でぐずるように泣く時間が増していた。
なので、注意深く観察し、スキンシップも心がけていた。
ひまわりも他の子に対して(特にターゲットは智(ーー;))怒りっぽくなり、地震警報のピーッという音がテレビから鳴ると、怯えてすっ飛ぶ。
智は、もともと物音に敏感な子なのだが、余震があると緊張し、更に聞き耳を立て、物音に過敏になって怯える。
揺れにも神経質で、震度3が来ると固まる。
投稿者 aozora : 12:16 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年03月30日
ゴン一周忌
お彼岸のお花から、しま、ゴンと続いて春爛漫になりました。
留まっても泣いても笑っても時間は平等に進んで行きます。。。
投稿者 aozora : 12:44 | コメント (0) | トラックバック (0)
停電でずっと気になっていること・・
停電での動物病院の子達
酸素室などを使っての自宅介護の子達
ドライフードの保管
投稿者 aozora : 12:21 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年03月29日
ありがとうございます
だいぶ遅れましたが、我家を心配してご連絡を下さったしっぽつながりの皆様。
ありがとうございます。
メール、お電話と遠方からもご連絡いただき、本当にありがとうございました。
また、水道水の一件で、水の心配をしてくださり、たくさんのお水を遠距離から送ってくださったかのんさん。
ありがとうございました。
助かってますm(__)m
投稿者 aozora : 12:59 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年03月27日
しま三回忌
投稿者 aozora : 17:21 | コメント (0) | トラックバック (0)
人の心
武田先生の最後の一言は、原発だけではなく、現状・・未来永劫に当てはまると思う。
人類が続く限り。。。
この世界全てを滅ぼすのも、救うのも人間・・・
全ては、小さなことの積み重ね。
よい現象も悪い現象も・・全てが命に関わっている。。。
全ての命が平等であって欲しい。
人間以外の命も含めて・・・
青臭く、偽善っぽい言い方しかできなくて嫌でならないが。
10年以上前、ドクター中松が言っていたことが思い出される。
宇宙エネルギー。。
東電やその他色んな利権が邪魔をするから、宇宙エネルギーが採用されないのだと・・・
http://www.mynewsjapan.com/reports/249
http://www.stop-hamaoka.com/
投稿者 aozora : 14:12 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年03月25日
ペットボトルのキャップ
少なからずペットボトル飲用が増えていることと思います。
ご存知の方も多いとは思いますが、せっかくなので、こんな時なのでキャップについてもちょっとだけ気に止めておいて下さい。
必要に迫られて、または流れで・・不安で・・
ペットボトルを最低限以上手にした。
そんな仕方ない時もあると思うんです。
そんなことからでも、ほんのちょっと役立つことに結びつけば・・・
認定特定非営利活動法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)
上記記載の他にも、いろいろな所で集めてたりします。
企業内の自販機の所にBOXが置かれていたり、店舗独自に集めていたりと、ちょっと気にすると身近にあったりするかもしれません。
投稿者 aozora : 19:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
ありがとうございます
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110325/scn11032514450001-n1.htm
投稿者 aozora : 19:12 | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年03月24日
水道局の対応
水道水のことも最初は、管轄の水道局に問い合わせた。
水道局が繋がらなかったので、下水道管轄の局に問い合わせた。
ここは、適切な対応だったと思う。
うちの町名を聞かれる。
答えると、ここは大丈夫ですけど、正確なことはデータのある水道局へとのことだった。
代表電話にかけても繋がらないと言うと、他の番号を教えてくれた。
投稿者 aozora : 13:58 | コメント (0) | トラックバック (0)
猫の飲み水ー水道水の線量ー
色んなことをすっ飛ばして。
今回の有事でのことで、水道水以外のことも言いたいことは山ほどですけど・・・
(=^・^=)友も 昨夜検索しても納得できる答えが見つからなかったと言っていたので、取り敢えず現時点での猫に飲み水として与える水道水に関して、病気、怪我、口内炎など傷からの吸着など個体差で気になることも多いとは思いますが、猫サイトとしてまず最低限の情報だけ。。。
下記は、あくまで個人的に信頼できる獣医さん達にうかがったことです。
投稿者 aozora : 12:04 | コメント (0) | トラックバック (1)