2011年03月29日
ありがとうございます
だいぶ遅れましたが、我家を心配してご連絡を下さったしっぽつながりの皆様。
ありがとうございます。
メール、お電話と遠方からもご連絡いただき、本当にありがとうございました。
また、水道水の一件で、水の心配をしてくださり、たくさんのお水を遠距離から送ってくださったかのんさん。
ありがとうございました。
助かってますm(__)m
投稿者 aozora : 12:59 | コメント (0) | トラックバック
2011年03月02日
イベント♪
猫会仲間のviviさんのイベントです!
みなさん、ぜひ足を運んでください(#^.^#)
猫会メンバーも伺う予定です。。。って、猫会ってな〜に?ですよね。
それは後日・・・
メンバーの方々、追ってメールいたします(>_<)
投稿者 aozora : 11:19 | コメント (0) | トラックバック
2010年09月06日
夏の終わりに
しっぽつながりで夏の間にいただいたお手紙です。
何年も経っているのに、愚図にあぐらをかいてご無沙汰ばかりなのに、家族として迎えていただいただけで幸せいっぱいなのに、未だに心のこもったお知らせを‥有難い限りです。
レム君宅からは、レム君ママのご両親から今年も心のこもったお手紙をいただきました。
昨年、レム君はあふれる愛情の中、生まれてきた意味を確信して他界しました。
そう思える一生を全うさせていただき、レム君の姿形がこの世界から消えてもレム君が繋いでくれたふれあいが、こうして続いている。
果てしない偉大さを感じずに入られません。
夏に限らず、季節折々に色々いただきながらも忘れた頃にご挨拶と不躾極まりないのにも拘わらず、長年心にかけていただき、猫達がもたらしてくれた出会いと人に恵まれている人生に感謝です。
投稿者 aozora : 11:16 | コメント (0) | トラックバック
2010年08月31日
2010夏。。。
大好きな夏が終わって行く…
今年は、スイカも食べていない。。。
食べていないということより、切ったスイカを眺めていないことが夏を味わっていない原因。
切ったスイカのあのフォルムとあの色合い、あのコントラストこそ、わたしの夏の記憶。
夏が大好きと思える大きな要因の一つ。
わたしの夏の要素としては、花火もやっていない。
これも夏消化不良の一因。
一番は、海で青空を見上げていない。
入道雲をみかけていない。
暑い熱い夏の午後を応化していない。
今年も夏の子達の姿が見えない。
オレンジキャット自慢のゴロゴロが聞こえない…
投稿者 aozora : 10:57 | コメント (0) | トラックバック
2010年07月12日
家族探しを開始します!
一番右がお母さん、あとは子供達(生後3ヵ月位)です。
詳細は、追ってアップしますので、よろしくお願いします。
投稿者 aozora : 11:04 | コメント (0) | トラックバック
2010年04月05日
お知らせ
もっと早くお知らせしようと思っていて、今に(+_+)
二冊とも(町田 康著)3月に発売になっています。
単行本の写真集”膝のうえのともだち”に書き下ろしの短編が掲載されています。
この短編は真実です。
立場を入れ替えれば事実です。
気づかないだけで、自分の身の回りで起きているやりきれない日常であり現実です。
この短編をどこかの可哀想な話だと思わず、足下に目を向けるきっかけにしていただくことを願って、この一冊をご紹介します。
投稿者 aozora : 17:49 | コメント (0) | トラックバック
2009年12月06日
幸せのお裾分け・・・
10/27からの下書きを駄々漏れ状態でまとめてUPしました。
まとめは、幸せしっぽの名付け親ともいえるしっぽとオミです。
兄弟でずっと一緒。
にゃりさんの家族にしてもらうまで、艱難辛苦を乗り越え、色んな思いをした2人ですが、今はこんな。
幸せの縮図です。。。
しっぽ、オミちゃん特集
今日の野の花
どうでもいい話
さらにどうでもいい話
投稿者 aozora : 10:07 | コメント (2) | トラックバック
2009年10月30日
蓮華ちゃんー2009/10/29−空へ
リアル猫友の猫会掲示板での蓮華ちゃんママの言葉です。
蓮華は最後まで自分の矜持を持ち続けた稀有の猫でした。
すごいです。
息を引き取った後ですが、思う存分5年間分撫でましたし、良い子良い子と頬すりしました。
最後の最後まで、触られれるの嫌がってましたから・・
すべてが亡くなってからの出来事です。
なんて気高い猫だったんだろうって思います。
我が家に縁あってきたのです。
正真正銘美人の蓮華。。
これからも蓮華を背負って生きていくからねって思います。
メッセージを下さった猫会メンバーの皆さんありがとうございました。
蓮華ちゃんの最後にわたしにも抱きしめる機会を下さった蓮華ちゃんママ、ありがとうございました。
投稿者 aozora : 10:59 | コメント (0) | トラックバック
2009年10月01日
山形の茜ちゃん、緑ちゃん。そしてだいちゃん。
三日坊主最終日に・・5時間弱遅れではありますが、やっとこぎ着けました。
今日は山形の緑ちゃん宅のことを。。。
このお話しをうかがいblogに書かせていただいてもいいですか?とご了承をいただいたのも、さくらんぼの出始めた季節!
そうです・・季節を遡ってのお話しです(>_<)
緑ちゃん宅には、あおぞら出身の緑ちゃん茜ちゃんの他にも命辛々のところを助けてもらった女の子達がいます。
みな出産経験有りです。
その中で一番人間とも猫とも距離を置き、自由気まま?勝手?な生活を送っていたのが茜ちゃんです。
そんな茜ちゃんに変化がおきました。
今までは緑ちゃんママ達があまり出入りしない部屋で生活していた茜ちゃんですが、お子さんが誕生なさってからというもの、茜ちゃんがちょくちょく姿を現すようになったそうです。
・・というより、赤ちゃんを一番気にして面倒をみようといった感じだそうです。
お子さんが泣いたりすると一番気に病み、泣き止むのを確認して、うんうんといった感じをみせるのも茜ちゃん。
この話しにはもうちょっと続きがあります。
茜ちゃんと一緒に家族にしていただいた茜ちゃんの息子だいちゃん。
だいちゃんが、手厚い看護と惜しみない愛情に支えられながら、闘病生活に終わりを告げ、この世から姿を消したちょうど半年後、お子さんが誕生なさいました。
そしてお子さんには、だいちゃんの一文字が加えられ命名。
緑ちゃんママからこのことをうかがった時、大きく深呼吸したことを覚えています。
すぐには言葉がでませんでした。
だいちゃんはもともと虚弱で、高齢の元の飼い主さんのお宅で茜ちゃんが産んだ子です。
しかし、元の飼い主さんがアパート立ち退きで茜ちゃん一家は家を失くしました。
あまり外に出なかった大ちゃんは、瓦礫となった自分の家があった場所にいつも所在無くポツンと座っていました。
だいちゃん達が居た付近は、考えられないような手段で次々と猫達が殺害されていた場所でした。
保護された時、だいちゃんも長い尻尾を失う大怪我をしていました。
それでも人を信じ、人懐こさを失わなかった純粋無垢なだいちゃん。
そんなだいちゃんだからこそ、だいちゃんの健気な思いを大きく深く受け止めてくださる緑ちゃんママの元で、生涯を終えることが出来たのだと思いました。
だいちゃんの一文字を共有したお子さん。
茜ちゃんは、きっと気づいているのでしょう。
人間の言葉を語らないだけで。。。(=^・^=)
・・・余談
同じく厚い恩と愛情を受けている緑ちゃん。
お子さんには一番無関心だそうです(ーー;)
でも、緑ちゃんはお風呂が大好きで、一番おとなしく入るそうです。
正しくは、入るようにしてくださった・・・です。
お風呂の後は、本当に気持ちいいという表情をするそうです。
ずっと外生活で、人の手に恐怖を感じていた緑ちゃん。
お風呂なんか入ったこともなく、高齢で家族にしていただいた緑ちゃん。
そんな緑ちゃんが、お風呂という楽しみを知った。。。
感慨深い・・です。
緑ちゃんママのお父さんは、緑ちゃんの容姿、雰囲気が、竹久夢二の描く黒猫に似ていると仰っているそうです(#^.^#)
投稿者 aozora : 03:48 | コメント (2) | トラックバック
2009年09月28日
秋
この夏も色んなことに振り回されているうちに、すっかり秋になってしまいました。
なのでまたまた色んなことをすっ飛ばし、取り敢えず再開しました。
まずは真夏の出来事ですが、ガッちゃんにと送っていただきました。
ガッちゃんをずっと見守っていて下さり、家族にとお話しを下さっていた方からです。
ガッちゃんのことをweb上で見つけてくださり、ガッちゃんがこの世から姿を消した現在も(三回忌)
こうやってガッちゃんが存在していたことを、生きていたことを思ってくださる方がいることを、わたしは誇りに思います。
ガッちゃん、辛いことばかりだったけど生まれてきて良かったね。
世の中から見れば、いるかいないかさえ気にされないたかが野良猫。
でもわたしにとっては、泣き笑いしながらわたしの人生の一部の時間を共有した仲間だった。
感情を持った尊い命だった。
今更ながら、覚えていてくださってありがとう・・・
投稿者 aozora : 10:43 | コメント (0) | トラックバック
2009年07月05日
お出かけ@(=^・^=)つながりV
しっぽ&オミのにゃりさんが「アースガーデン夏2009」に出展なさっていたので、代々木公園まで出かけて行きました。
そんなに暑くもなかったので、智をお散歩がてら連れて行こうと思ったのですが、智が気持ち良さそうにお昼寝していたのと、午前中、海空を病院へ連れて23区横断をし人間がバテ気味で、5.5kgの智ちゃんを連れて行くのがちょっと辛かったので人間だけで出かけました。
智が来るかもと思っていてくださったにゃりさんは、ちょっと残念がってくださいました。
今回にゃりさんのお店から我家に来た子は、シラサギガヤツリ・メダカソウ・紅チガヤ(写真:左)です。
メダカソウも穂をつけています(写真:右)。
我家では、サラダバーと勘違いされるこの子達は格子戸暮らしなので、前回の一人静・リュウノヒゲと一緒に帰省しようと思っています。
みな野山の草なので、山歩きが好きだった父へのお土産に仏壇へお供えしようと思っています。
その他、ハッカ好きの孔祐に涼風という北海道産のハッカと、大きな杉の端材をみんなの爪とぎに購入してきました。
ハーブであるハッカは虫がつきやすいので、気が遠くなるほど虫嫌いなわたしにはちょっと挑戦だったのですが、名前に強く惹かれ購入しました。
杉の端材は、虫が付いていると嫌なので、熱湯消毒をしました。
それから、爪を研ぎやすいようにノコギリでちょっと細工を施しました。
結構気に入ってくれてるようです。
最後に、にゃりさんから王子2人の最新フォトをいただいてきました(=^・^=)
投稿者 aozora : 23:01 | コメント (0) | トラックバック
2009年06月09日
お出かけ@(=^・^=)つながり
ドアさん!素敵な時間をありがとうございました。
あの日に限って仕事も押せ押せで、猛ダッシュで駅に行ったら、電車が遅れてて・・・
おまけに駅に着いたら完全にライブハウスの場所が飛んでました。
駅から3分くらいの所なのに、去年の夏は真っ直ぐ行けたのに。。。
電話でお店の人に案内してもらうこと15分くらい…途中、丸井だけをを連呼するお店の人に、丸井が無いと逆切れ・・(着いてからちゃんとお詫びしました(-_-;))
そんなことしながらやっと到着したのでした。
バッグを斜め掛けしてたので、タンブラーに入っていたお茶で、バッグの中は水浸し、水溜りをバシャバシャと容赦なく歩いていたので、足もビショビショ、汗ダラダラ、化粧ぐちゃぐちゃと酷い状態で、結構悲しく到着。
でも、入った瞬間にそんな気分はすっ飛んでました。
駆けつけビールをぐいと飲み干し、なんと言ってもlastの曲かなって思いながら着いたのに、2/3も聴くことができて、もう万々歳でした!
ビデオは空回し?が多かったようで、失敗しましたが、ちょこっと1枚だけステージの写真をUPさせてもらっちゃいますm(__)m
アフターも楽しかったです♪
凜くん。
それに、同年齢の美音ちゃんママとお会いできたのも嬉しかったです。
もっとゆっくりお話ししたかった(#^.^#)
帰り際に、今度ぜひ一緒に呑み会で・・と、超人見知りのわたしには何よりの有り難いお誘いでした。
ドアさんが、(=^・^=)アピールをしてくださっていたお陰で、向かいにいらした男性の方にもお気遣いいただき、年寄り猫で行き場の無い子がいたらと声をかけていただきました。
本当に楽しい出会いでした♪
ドアさんの周りの方々と出会うことで、ドアさんの温かいお人柄が更にほっこり伝わってきました。
こんな時間を大切にしたいなって、つくづく思いました。
わたしが撮った動画をUPさせていただきたいところですが、演奏に夢中でとんでもビデオになっているので、ドアさんの実力妨害!クオリティの損失!になりかねないので、ドアさんのYouTubeUPを心待ちにしています。
めざせ!武道館!
めざせ!ヨーロッパライブ!!
ドアさんのサイトはこちら
ドアさんのblog
それから、もう1ヶ月以上前になりますが、5/6にゃりさんのが出展なさったのでZONE クラフトマーケット2009にも出かけて行きました。
久しぶりにお会いできて、とっても嬉しかったです。
左は花菖蒲です。お花を育てるのがうまいマイミクの夾竹桃さんへのプレゼントに♪
右は、一人静とリュウノヒゲ!我家にいます・・・が、(=^・^=)’sに襲われるので、この子達の居場所がなくちょっと元気がありません(T_T)
にゃりさんからは想像もつかない180度転換の庭師の修行に入ると電撃的な告白!
と、ともにシッポナ達との家族生活を始めてくださったにゃりさん。
7年前の夏のことでした。
にゃりさんにうかがって初めて本当の庭師さんというもの知りました。
ググッてもでてこないのですが、庭師とは自分で名乗るものではないこと。
単なる植木屋さん、造園業でもなく、茶道、華道、日舞などもたしなみ、わびさびに精通した選ばれた人ということ。
にゃりさんが修行の道に入られた頃は、女性の庭師さん志望の方は、ここ数年のガーデニングブームの今日に比べると、かなり異色の存在だったと思います。
それに修行の厳しさといったら半端なことではなく、その間にブレブレの長い介護も重なり・・・
挫折し、辞めていく人達を何人も見送りながら、今年にゃりさんはお師匠さんの元から独立なさいました!!
ZONE クラフトマーケット2009に続き、7月4日(土)、5日(日)に行われる、「アースガーデン夏」にも出店なさるそうです。
お時間がある方はぜひ足をお運び下さい!
わたしもまたお邪魔させていただこうと思っています(#^.^#)
にゃりさん(野の花屋さん)のblog
サイト(会社のロゴマークはもちろん(=^・^=))木々に混ざって何気にシッポとオミの写真が・・(^^♪