2008年01月31日

…続き…と、丸い面々(=^・^=)

コットンの実態

お供えからのし餅になっています(ーー;)


…続き
かのんさんとねこやまさん宅へ伺いました。


左:一時期より細身に見えた(錯覚と言われたが(-_-;))美!ミケちゃん 右:ミンク猫さくヤ



左:手前”夏乃” 奥”ロッシー” 
中央:夏乃   ロッシー  イギー(若手3にゃんず・・多分みんな2歳未満)
右:わたしに慄くロッシーとイギー(ー_ー)!! 



お前っ!何だかわからないけど嫌いだぁ〜っ!早く帰れっ<`〜´>のチョモ太、イギー、ロッシー


それから、昨年末のきょん改めルーちゃんです。
長毛きょんちゃんのお祝いにといただいていたファーミネーターを 年が変わらぬうちにお届けに伺いました。
見違えるほど美しくなっていたルーちゃん。
病院では食が細く心配されていましたが、やすらぎを得たルーちゃんは大食いになっていました。
体型も丸みを帯び、人間ならキューティクルクルな長い髪をなびかせてといった感じで、シャンプーのCMでもできそうな子に大変身でした。
自由気ままで、すっかり女王様です(*^_^*)

投稿者 aozora : 22:44 | コメント (2) | トラックバック

2007年06月02日

捕獲決行。4匹病院逗留中。

5/31
取りあえずいくつかの病院へ分散して預ける手はずは整っていたので、残り8匹、全員保護しようと、来た順番に捕獲開始。

いつも午後出勤のちびにゃり。
今日に限って午前中一番いやって来た。
捕獲成功。

午後一番にロッシー登場。
社内で、バタバタと片づけをしているわたしに、気づいてもらえないと思ったのか、いつもみたいに塀の上で粘らず、又出直そうと踵を返し立ち去りかけたところに、慌ててロッシーと声をかける。

ロッシーもわたしの声に慌てて戻ってくる。
10分くらいで、捕獲完了。

2:30
ちょも参上。

順調に保護。
捕まえた順番にせっせと病院へ搬送。

22:30
しまにがやっとやって来た。
保護。

23:30
ガッちゃんがやって来る。
ガッちゃんは、ひょうひょうとしているが、以外に用心深かった。
捕獲器の奥まで入り、ガチャンという音とともに扉が閉まりかけた。と、同時に、ガッちゃん、閉まりかけた扉をお尻でブロック。
そのまま一目散に逃走。

暗闇の中、細い塀の上を、トトトトト…と走っていくガッちゃんの後姿に声をかける。
ガッちゃ〜ん!!
振り向き、しばらくわたしを見ていたが、そのまま闇の中へと消えていった。

その後、徹夜で張り込んだが、誰も来ず…

6/1
徹夜明けで、そのまま1日中張り込み。
誰もやって来ない。

1日に何度でもやって来て、人の出入りやざわつきにも動じない、きじとらおが姿を見せない。
気がかりだ。

しまちゃん。
あの子は、賢い子なので、わたしに気配を感じさせず、どこからか何となく様子を伺っているような気がする。

まだ、捕獲できない子達については、後日改めて…


保護した子達は、4匹ともエイズ・白血病陰性。
一般・生化学血液検査も異常なし。

こちらの詳細も、後ほど改めて。


1匹家族にと、以前から声をかけていただいていますm(__)m。
最後まであまった子誰でもと…
しかし、まだみんないます(^_^;)

預りにお声をかけてくださったスカイランサーさんありがとうございました。
わたしのフットワークと体力があれば、遠方の方にもお願いできたのですが・・・
どうも申し訳ありませんでした。

Sさん。
保護用品のご寄付ありがとうございました。
埋もれかかっているような弱小サイトをよくぞ見つけてくださいました。
また、わざわざお届けくださって、助かりました。

家族に迎えていただける方、預かってくださる方。大募集中!!!

投稿者 aozora : 10:48 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月23日

ちびにゃり

本当にこの子は、日々どんな目にあっているのだろう。
恐怖心の塊みたいになっている。
忍びない思いを通り越し、いったい何がという疑問だけが過ぎるほど豹変している。
この子が壊れてしまうのではないかと、気が気でないほどだ。


信頼できる優しさを求めているはずなのに、日に日に怖がりになっているちびにゃり。
どんな恐怖がこの子をこうさせてしまったのか・・・
穏やかな表情を安心できる日々を取り戻させてあげたい。

恐怖心の塊の為、攻撃的になったちびにゃり。
その迫力は凄まじい。

この子の姿とダブるのは、まりもちゃんだ。
産毛のらすかる達を守るのに、全身全霊でごはんを持参するわたしを襲ってきた。
痩せて小柄なまりもちゃんだったが、わたしに飛び掛らんとする気迫は凄まじいものだった。

ちびにゃりも日に日に攻撃性を増している。
ちびにゃりの待つ植え込みに、気軽にごはんを置けないほどだ。
植え込みからの飛び掛り決行初日は、あまりの迫力に驚き、シリモチをついた。
そこへ、隣接するアパートの外壁工事に来ていた年配の職人さんが、子供でもいるの?と聞いてきた。
そんな問いかけをするくらいなので、猫に接したことのある方なのだろう。
わたしは、いえいえ、この子が子供なんです。と、答えた。
すると、職人さんは、よっぽど酷いことされたんだねぇと言った。

このことをひなさんとの電話で話した。
華奢でふんわりとした外見からは、ちょっと想像しづらいかもしれないが、大地なる母のように揺るぎない慈悲深さを兼ね備えているひなさんの言葉にハッとした。
きっと、ちびにゃりちゃんは、そういう表現でしか、自分の気持ちを訴えられない。
そんな方法しか思いつかない。できない。

自分の置かれた状況の変化についていけず、できなくなった・・・
何がなんだかわからなくなってしまった。

そうか、屈折したSOS・・・あまりにも凄まじいとわたしの目に映るのは、幸せを思い出し、また穏やかな日々を取り戻したいその思い。。

ごはんを催促に姿を現し、アイコンタクトでごはんを植え込みに持って来い!と言う。
わたしが行くと、猫道を抜け必ず先回りして待っているちびにゃり。

亀の歩みより鈍くても、対外の子は、わたしだけには警戒心を解してくる。
怒り方、威嚇の仕方も徐々に落ち着いてくる。

でも、その真逆を突進するちびにゃり。
あどけないその顔の奥に、切ないその表情の奥に、自分では抱えきれないほどの恐怖を人間が与えてしまった。

そんなことを思い巡らせて浮かぶのは、クラン君の昔の顔
でも今は、奈奈さん宅で全くの別猫になっている。
それには、流血を見ながらも辛抱強く、我慢強く、そして何よりも自分の痛みのようにクランの痛みや苦しみを共有してくださったからこその変化なのだが。

すっかり王子様という雰囲気になったクラン君もまだまだ家族募集中!!!pic_0000_1.jpg
奈奈さん宅のトラちゃんと寄り添うクラン君(写真右)

投稿者 aozora : 03:12 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月09日

しまに&ちびにゃり&しまにに(撮り直し分)

最近の写真が撮れていなかったしまにちゃんと写真のなかったちびにゃりの写真をUPしました。
これで、取り合えず8匹の姿だけお披露目できました。

 

しまに(縞ミケ、雌、4〜5歳)   しまにに(縞ミケ、雌、4〜5歳)        ちびにゃり(白茶、雄、1歳くらい)
  


ねこやまさん(http://www.fiberbit.net/user/narisan/index.html
http://narineko.blog80.fc2.com/blog-date-200703.html)
まきぼうさん(http://www.makibou.com/
http://www.makibou.com/scf_diary/scf_diary/20070407.html)
ひなさん(http://www.nekobaka.com/tomorrow/)

いつもいつもアピールありがとうございます。
帰ったらまとめたページを作ろうと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

追記
ねこやまさんblog4/8に追記があります。
夏乃。もうねこやまさんに馴れました(*_*;

投稿者 aozora : 23:05 | コメント (0)